自分でも相当なコレクターじゃないのかと自問するほど大量のルアーを持っている私ですが、まぁあれですね、最近のはやたら高いものが多いですね。それだけ性能も上がってるってことなんでしょうが、所詮は半消耗品、そんなにお高いのばっかりは買えません。
とは言え、あまり安いものを買っても「安物買いの銭失い」ってことになりかねないので、「良いものを安く手に入れる」ということがアングラーとしての腕の見せどころだったりします。要は、コストパフォーマンス、コスパですよ。
まぁコスパという点での究極はワーム+ジグヘッドでしょうけど、やっぱりハードルアーにこそこだわりたいものです。
というわけで、今回は私が今までに実釣した中でお奨めできる1000円以下の優良ルアーをいくつかご紹介。
安くても何だか釣れてしまうルアー決定戦
8月172010
Post Info
- 8:30
- 8 コメント
登録:
投稿 (Atom)
僕。sandijazz。
「アングラー歴=年齢-4」という釣りがデフォな人生を送る三十路ナイスガイ。博多湾の中でも特に室見川~今津湾までという狭いフィールド内でシーバスの生態観測を行っている地域密着型アングラー。基本的に右利きなのに左キャスト/右リトリーブという少数派。オカッパリ派(ウェーディングは年に1、2回程度)。魚の生態に関する知識と感覚の鋭さを釣りの糧とする。理論派であり現場主義、経験と実力・実績こそ全てだと考える類の人。「無難」を嫌う超High-stakes気質。定期的にランカーを見ないと精神衛生を乱すほどの大物志向でありながら、ライトタックルでの小魚の数釣りに超はしゃぎまくるラブリーさも持つ。NPO法人バーブレスフック普及協会会員。ラインシステムの研究やルアー製作まで行うド変態、しかもルアーコレクター。シーバスの他にも、ロックフィッシュ(ハタ系・カサゴ系)、アジ、メバル、クロダイ、ナマズ、ブラックバス、雷魚、ヤマメ等、四季折々の釣りをルアーで嗜む。
自己記録:マルスズキ100.5cm、ヒラスズキ70cm、有明鱸89cm、有明ターポン(ヒラ)52cm、シイラ148cm/18kg、キジハタ48cm、メバル32cm、カサゴ35cm、ナマズ72cm、カムルチー94cm、ヤマメ42cm、ニジマス54cm。
実は一企業(小)の事業主。ブランディングディレクター/デザイナー、フロントエンドエンジニア、コピーライター、グロースハッカー。英語・タガログ語(使う機会がなく忘れ気味)・博多弁のトリリンガル。声楽家(元講師)、演奏家(10種以上の楽器を奏でる変態)。レガシィBH5(MT)乗り。とにかく器用。知的探究心の塊。類稀なる強運さに定評あり。
Twitter / Facebook / Instagram / 会社
メルアドも晒すよ!
naturalogy+seabass@gmail.com